高尾山の紅葉2024見頃時期いつまで?混雑やライトアップ期間も紹介

お出掛け

高尾山は東京都内から電車で約1時間の場所にあり、気軽に自然に触れられるスポットとして年間を通して人気があります。

高尾山には落葉樹が多く、紅葉の見頃時期になると山全体が美しい紅葉に包まれ、紅葉名所として多くの人々に愛されています。

そんな高尾山は、秋の季節が一年で最も混雑するとも言われます。

2024年の紅葉の見頃時期や混雑状況、ライトアップ、駐車場、服装などが気になるところです。

今回の記事では、

高尾山の紅葉2024見頃時期
高尾山の紅葉2024混雑状況
高尾山の紅葉2024ライトアップ期間
高尾山の紅葉2024駐車場

について詳しくご紹介します。

高尾山の紅葉情報を集め、ぜひ当日の紅葉鑑賞を楽しんでくださいね♪

高尾山の紅葉2024見頃時期はいつ?

高尾山の紅葉の一番の見頃時期は、『11月中旬から下旬まで』になります。

この時期には、赤色や黄色などに色づいた木々のグラデーションが高尾山全体で楽しめます。

高尾山には様々な種類の紅葉が群生しており、早いところだと11月上旬から色づき始め、長ければ12月上旬まで紅葉の鑑賞が出来ます。

高尾山の紅葉は約1ヶ月間もの長い期間楽しめます。

早めに訪れる場合には、黄色や緑の紅葉や赤く色づき始めた赤色の紅葉のコントラストを楽しむことが出来、12月上旬の見頃時期が終わりかける頃には、深い赤の色合いになった紅葉へと変化します。

訪れる時期によって雰囲気ががらりと変わるので、時期をずらして何度か訪問出来る場合には、是非何度も足を運ばれてみてください。

時期によって違った雰囲気を楽しむことが出来るでしょう。

高尾山の紅葉2024混雑状況は?

都心からのアクセスが良い高尾山は、一年を通して登山客で賑わっていますが、秋の紅葉の時期の11月中が最も混雑します。

紅葉が見頃になる時期には高尾山もみじまつりも開催され、紅葉のスポットが人でいっぱいになります。

2024年の紅葉まつりは、10月26日から12月8日までです。

高尾山の紅葉のシーズンは、土日祝日が最も混雑しますが、見頃の11月中旬から下旬にかけてはツアー客や団体客で平日も混み合います。

高尾山といえばケーブルカーからの紅葉もおすすめです。

見頃の時期には平日で1時間待ち、土日祝日で2時間待ちになることもあります。

紅葉をなるべくゆっくり楽しみたい場合には、

  • 11月上旬の紅葉の始まりや12月上旬の紅葉の終わりに行ってみる
  • なるべく朝早くに高尾山口に到着できるようにする
  • 昼までには下山し、登山の混雑ピークの時間帯を避ける
  • もみじ台まで足を伸ばしてみる
  • 仏舎利塔は意外と空いている時間帯がある

などの工夫をしてみると良いでしょう。

高尾山は見頃の時期には、朝早くから夕方まで基本的にずっと混雑しています。

それでも出来るだけ朝早く高尾山口に着いて、ケーブルカーも利用しながら登ると、多くの登山客が登る11時から14時頃には下山でき、混雑を回避できます。

ケーブルカーで中腹まで行けば、山頂には40分から1時間ほどでたどり着けます。

高尾山の山頂には広場があり、広場からさらに10分ほど歩いた場所に「もみじ台」があります。 

もみじ台も紅葉のスポットですが、登山客は山頂で折り返す場合が多く、意外と混雑のない穴場です。

もみじ台はお茶を飲める場所もあり、混雑を避けて休憩がてら立ち寄ってみてください♪

また、仏舎利塔は最近人気のあるスポットになりますが、少し奥まった場所にあるため、比較的空いている時間帯もあります。

さらに、混雑を避けてゆっくり散策したい時には、はじめから空いているルートを選ぶのも良いと思います。

高尾山には複数のコースがあり、1号路、4号路、6号路は人気があって混雑しやすいです。

そのため、混雑している際には、2号路、3号路、5号路を選んでみると良いかもしれません。

1号路【表参道コース】
片道1時間40分:舗装されていて歩きやすく初心者向け

2号路【霞台ループコース】
周回35分:他のコースとの組み合わせ気軽に歩ける

3号路【カツラ林コース】
片道1時間40分:比較的人が少ない&ゆっくり紅葉を満喫したい人向け

4号路【吊り橋コース】
片道1時間10分:つり橋が楽しめます

5号路【山頂ループコース】
周回35分:山頂付近を周遊出来ます

6号路【びわ滝コース】
片道1時間35分:滝も見ることが出来ます

高尾山の紅葉2024ライトアップ期間はいつからいつまで?

昼間とは違う夜の紅葉も見たいところですが、例年高尾山の紅葉ライトアップはありません。

高尾山は山であり、登山道は日が暮れる頃には見えなくなってしまい歩くことが難しくなります。

高尾山のケーブルカーは遅くとも18時まで、リフトは遅くとも16時30分までには終わってしまうことからも、高尾山登山は日中に訪問する場所になります。

ライトアップはありませんが、日中の色鮮やかな紅葉を楽しみましょう♪

高尾山の紅葉2024駐車場は?

高尾山には、有料駐車場が3か所あります。

営業時間 駐車台数 料金
高尾山祈祷所駐車場 8時~16時 250台 1日500円
市営高尾山麓駐車場 24時間 80台 30分150円、最大料金1000円
京王高尾山駐車場 24時間 80台 平日30分200円、土日祝30分250円、

最大料金:平日1500円、土日祝2000円

ただ、駐車場は3か所足しても約400台分しかなく、駐車場は平日でも7時30分頃にはすでに満車になる可能性があります。

車で訪問される場合は、高尾山口駅1つ前の高尾駅で車を停めて、電車で高尾山口駅まで行くのもおすすめです。

高尾山の紅葉の時期には、やはり車で出かける方もとても多く、駐車場にたどり着くまでにも、駐車場に入るまでにも動けなくなる可能性があります。

高尾山は、高尾山口駅で下車すればすぐなので、公共交通機関で行くのが確実かもしれません。

高尾山の電車でのアクセス方法

電車で高尾山へ行く場合、『高尾山口駅』がケーブルカーの最寄り駅となります。

高尾山口駅へは、「中央線」・「京王線」の2つの沿線を利用することが出来ます。

JR中央線 新宿駅から特別快速44分・快速58分
京王線 新宿駅から最速47分

どちらも約1時間ほどと考えておくと良いでしょう。

高尾山口駅からケーブルカー乗り場・清滝駅までは、徒歩約5分になります。

ケーブルカーは片道約6分ほどで運行しており、最大で135人を一度に運ぶことができるそうです。

ケーブルカーの料金
片道:大人490円・子供250円
往復:大人950円・子供470円
※中学生から大人料金になります。

ケーブルカーの営業時間
9月~11月:8時~17時45分・(土日)18時まで
12月:8時~17時15分・(土日)17時30分

まとめ

高尾山の紅葉は例年人気があり、見頃の11月中旬から下旬にかけ、非常に混雑します。

ですが、なるべく朝早くの時間帯に高尾山口に到着する、昼までには下山する、空いているルートを選ぶ、11月上旬や12月上旬に少し時期をずらして行くなど、少し工夫するだけで有意義な紅葉鑑賞ができるかと思います。

また、山に登ると標高が高くなり、気温も下がることもありますので、羽織ものを持っていき、動きやすい格好でぜひお出かけくださいね。

この時期ならではの美しい紅葉鑑賞をぜひ楽しまれてください♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Subscribe
通知対象
0 Comments
評価順
新しい順 古い順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました