日光東照宮の紅葉2024混雑/渋滞は?見頃時期いつ&ライトアップ情報も

お出掛け

関東の有名な紅葉名所といえば日光で、その中でも「日光東照宮」は日本を代表する世界遺産のひとつです。

世界遺産の社寺がモミジの紅色に包まれて、見事な情景をつくりだします。

ぜひ紅葉の時期に行きたいエリアです。

都心からアクセスしやすく、気軽に旅行ができる観光地として有名な日光ですが、特に紅葉シーズンは人気が高く混雑することが予想されます。

「紅葉の人気スポットは人も多いし大変・・。」と思われる方も沢山いらっしゃると思います。

そんな方にも楽しんでいただけるように、2024年の日光東照宮の

・混雑・渋滞の場所や時間帯
・紅葉の見頃時期はいつからいつまで?
・紅葉のライトアップ情報

などをご紹介します。

日光東照宮の紅葉2024混雑・渋滞状況は?

2024年度の紅葉の見頃は11月初旬から中旬とされています。

この時期、付近周辺は大渋滞が予想されます。

どうにか渋滞を回避できないか考える方も多いと思われますが、地形の関係で日光東照宮の付近周辺へ到着するまでの道中に、通り抜けできるような道はありません。

混雑する場所や時間帯・渋滞の時間帯

大人気の日光東照宮の紅葉なので混雑するのは確実です。

特に週末や祝日、10時から14時が混雑が激しいです。

混雑する場所としては、駐車場、チケット購入窓口、有名な見どころスポットの(三猿、眠り猫、陽明門)があげられます。

また、日本橋や稲荷川橋を渡る道が大渋滞になることが予想されますのでご注意ください。

おすすめの訪問時間帯・混雑対策

せっかく美しい紅葉を見て癒されようと思っていたのに、疲れた思い出になってしまっては残念ですよね。

なるべく混雑を避ける方法としては、平日の8時までに到着することです。

また14時以降は割と人が少なくゆっくりと紅葉を見ることができますよ。

帰りは閉門時間より早めに出発することで帰宅する人混みを避けることができます。

日光東照宮の紅葉2024アクセス方法・おすすめの駐車場は?

電車でのアクセス

東武線の東武日光駅、またはJR日光駅が最寄り駅となります。

バスでのアクセス

・東武バス(中禅寺温泉、湯元温泉方面行き)で、西参道入口バス停を下車します。

・世界遺産めぐり循環バスで、表参道バス停を下車します。

徒歩でのアクセス

東武日光駅またはJR日光駅より、日光東照宮まで約35分です。

車でのアクセス

所在地:栃木県日光市山内2301

アクセスルートは、東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路を経て、日光ICで下り、日光ICから2kmほどです。

お車でお越しの際におすすめの駐車場2つご紹介します。

①東照宮大駐車場

年中無休で、1日1台1回分・普通車で600円となります。普通車だと200台駐車可能です。

②日光二荒山神社の駐車場

世界遺産である二社一寺の中心近くにあるため、観光の拠点として最適な場所です。

普通車は700円で100台駐車可能です。

4月1日~10月31日は8時~17時、11月1日~3月31日は9時~16時となっています。

日光東照宮の紅葉2024見頃時期はいつからいつまで?

2024年度の紅葉の見頃は11月初旬から中旬とされています。

気候に左右されるため、多少前後することがありますが、通常11月初旬から中旬が最も美しい紅葉が見られる時期となっています。

10月・11月・12月のそれぞれの紅葉の様子

紅葉の見頃のピークから散り始めまで確認しておきましょう。

本格的な色づきの始まりは10月下旬頃からになります。

緑色と赤色のグラデーションを楽しむのであれば、この時期もおすすめです。

そして11月上旬頃から、眩しいほど美しい真っ赤な紅葉が見られるようになります。

真っ赤な紅葉が周りの風景と重なりあい、そのなんともいえない素晴らしい景色に感動すること間違いなしです。

12月頃になると散り始めるため、その時期に行く場合は落ちた紅葉でできた絨毯の上を、足元を見ながらゆっくり散歩するのも良いですね♪

この頃には混雑のピークも過ぎていて、落ち着いて観光できるでしょう。

日光東照宮の紅葉2024ライトアップ情報

ライトアップ日光2024」が11月29日(金)~12月1日(日)までの3日間開催されます。

世界遺産「日光の社寺」をライトアップし、昼間とは違った幻想的な世界を見ることができます。

日光東照宮表門・五重塔、日光山輪王寺大猷院(たいゆういん)表門、日光二荒山神社本社拝殿・神橋・楼門などに照明がつけられ、世界遺産の建造物が美しく浮かび上がり、昼間とは違った幻想的な世界が広がります。

ライトアップされる時間は17時から21時となります。

ライトアップのほか、二荒山神社境内にて野外イベントやフードコートも開催しますので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

※ライトアップ期間中、夜間の拝観はできません。

日光東照宮周辺のおすすめスポット情報3選

日光東照宮は世界遺産ということもあり、国内外から多くの人々が訪れる人気のスポットです。

そこで周辺にある、日光東照宮から徒歩5分ほどで行けるおすすめの観光スポット3選ご紹介します。

日光山輪王寺

日光山輪王寺は、世界遺産に登録された「日光の社寺」を構成する寺院の一つで、東日本最大の木造建築物になっています。

住所:栃木県日光市山内2300
営業時間:
通年8:00~16:30(閉門17:00)
11月~翌3月は~15:30(閉門16:00)

輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん)

輪王寺大猷院は、日光山輪王寺にある「大猷院」は、徳川家光公をお祀りするための霊廟です。

住所:栃木県日光市山内2300
営業時間:8:00~17:00(最終受付は16:30)
※11月~3月は~16:00(最終受付は15:30)

日光二荒山神社

日光二荒山神社は、日光山信仰の始まりとなった古社となっており、日光東照宮の西隣に鎮座しています。1200年以上の歴史を持つ縁結びの地で有名です。

住所:栃木県日光市山内2307
営業時間:8:00~17:00(最終受付16:30)
※11月~3月は9:00~16:00(最終受付15:30)

日光東照宮周辺のおすすめグルメ情報4選

次に日光東照宮周辺にあるおすすめのランチグルメ4選ご紹介します。

明治の館

明治の館は、日光東照宮から徒歩7分の洋食の人気店です。

石造りのおしゃれな外観が印象的で、人気メニューはこだわったデミグラスソースとふわふわの卵がポイントの「オムレツライス」です。

明治時代からの歴史あるレストランで、ゆったりした時間を過ごすことができます。

 

住所:栃木県日光市山内 2339-1

メインダイニングルーム

メインダイニングルームは、明治期創業の歴史あるホテル「日光金谷ホテル」内にあります。

人気メニューは「日光虹鱒のソテー金谷風」です。100年を超えるレシピを守り、丁寧に作られたお料理は伝統を感じます。

ランチをいただきながら、金谷ホテルの歴史を堪能できます。

住所:栃木県日光市上鉢石町1300 日光金谷ホテル 2F

日光珈琲 御用邸通

日光珈琲 御用邸通は、木造の建物でクラッシックな雰囲気になっており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

御用邸通の黒カレー」がランチで人気です。

デザートには、綿菓子のような口溶けで人気の「天然氷かき氷」もあわせてぜひ堪能してください。

住所:栃木県日光市本町3-13

和み茶屋

店内にはお座敷もあり、和を感じられる落ち着いた雰囲気があります。

有名なメニューは、肉厚で湯波の旨みをしっかりと堪能できるという「ひきあげゆば」となっています。

古い建物をリノベーションしており、雰囲気はおしゃれな古民家カフェのようです。

住所:栃木県日光市上鉢石町1016

まとめ

日光東照宮は世界遺産で最高に美しい紅葉が見ることができるスポットということもあり、紅葉の見頃のピークには大変な混雑が予想されます。

つい訪問へのハードルが高くなりがちですが、事前の準備をしっかりして、ポイントをおさえて行動すれば、きっと素敵な思い出として心に残ることができると思います。

ぜひこの貴重な紅葉時期に日光東照宮で素敵な時間を過ごしてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Subscribe
通知対象
0 Comments
評価順
新しい順 古い順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました