北野天満宮の紅葉2024ライトアップ時間はいつ?見頃時期や混雑・所要時間も紹介!

お出掛け

京都の人気観光スポットのひとつである『北野天満宮』。

菅原道真公で有名な北野天満宮は「梅の名所」として有名ですが、実は西側にあるもみじ苑の紅葉も非常におすすめで、錦のように美しい紅葉とも言われるほど、一面に広がる鮮やかな光景を見ることが出来ます。

北野天満宮の紅葉は、ライトアップも魅力的で、朱色の鶯橋とのコラボレーションは必見です。

現地へ観光する前に、ライトアップや見頃時期、混雑状況、所要時間など、事前に知りたい方もいらっしゃるかと思います。

こちらの記事では、

北野天満宮の紅葉2024ライトアップ情報
北野天満宮の紅葉2024見頃時期やシーズン
北野天満宮の紅葉2024混雑状況
北野天満宮紅葉2024所要時間

などを紹介します。

こちらの記事で、紅葉の情報をチェックしてから、北野天満宮にお出かけしてみてくださいね♪

北野天満宮の紅葉2024ライトアップ情報

北野天満宮の紅葉ライトアップは、昼間とは違った雰囲気を楽しむことができます。

紅葉と鶯橋を一緒に楽しめるのも人気の一つです。
鶯橋の下を流れる紙屋川に映る鮮やかな紅葉も見逃せません。

2024年のライトアップを早速ご紹介します。

期間はいつからいつまで?

毎年11月中旬から12月上旬の日没後に北野天満宮では、紅葉のライトアップが開催されています。

今年2024年は、10月25日(土)から12月8日(日)まで開催されます。

時間は、日没から20時までですが、19時40分には受付が終了します。

北野天満宮は、昼夜の入れ替え制ではないので、昼間の紅葉を楽しみながらそのまま夜のライトアップまで通して見ることができます。

ちなみに、昼間の時間帯については9時から16時までです。

値段は?

北野天満宮の境内に入るだけであれば無料ですが、紅葉のメインであるもみじ苑に行くためには入苑料が必要になります。

もみじ苑ライトアップの料金は昼間と同様で、茶菓子が付いて、大人は1200円・子供は600円です。

茶菓子は、もみじ苑内にある茶室でいただけます。

紅葉を見ながら、茶菓子で休める時間もあるので、ゆっくり楽しむことができます。

予約は必要?予約方法は?

北野天満宮の紅葉を見るための予約は、特に必要ありません。

当日、北野天満宮のもみじ苑を訪れた時に、入苑料を支払えば大丈夫です。

混雑し過ぎて、中に入れなかったという声もないので、時間に余裕を持って受付時間内に入れれば、誰でも紅葉ライトアップを楽しめます。

北野天満宮の紅葉2024見頃時期やシーズンはいつ?

北野天満宮の紅葉シーズンは、10月下旬から12月上旬までで比較的長く楽しむことができます。

本格的に色づき始めるのが11月上旬から中旬頃で、一番の見頃11月中旬から12月上旬にかけてです。
見頃時期の16時過ぎから紅葉をゆっくり眺めながら、夜のライトアップを待つのが特におすすめの楽しみ方です。

もみじ苑には、約350本のカエデがあり、イロハモミジ、ハウチワカエデ、ノムラ、オオモミジ、イチギョウジなど、様々な紅葉を見ることができます。

北野天満宮の公式サイトでは、年間を通して見頃の植物が紹介されています。

秋の紅葉シーズンが近づけば、紅葉の様子も見られるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

北野天満宮の紅葉2024混雑状況は?

北野天満宮は紅葉の名所でありながら、比較的混雑を避けながらゆっくり楽しめるスポットで、京都の紅葉観光の中では穴場スポットになります。

というのも、ライトアップ期間中は9時から20時まで通して開いているので、人が分散しやすい傾向にあります。

また、北野天満宮自体が広大で、紅葉を見つつ、他の名所も楽しめることから、もみじ苑だけに人が集中しにくいのも理由かもしれません。

ですが、紅葉の一番の見頃である11月中旬から12月上旬には、人出が多くなることも予想されます。

その中でも比較的混雑しやすい時間帯が、11時から15時頃と、ライトアップの始まる日没から19時です。

混雑を避けるためには、

・平日に行く
・9時から11時に行く
・15時から日没頃に行く
・19時から20時に行く
・10月下旬から11月上旬などの早めの時期に行く

のがおすすめです。

ただ、茶菓子をいただける茶室やチケット売場は、人が集中すると混雑してしまう可能性が高いです。

早めに北野天満宮に到着していると安心ですね♪

北野天満宮紅葉2024所要時間は?

北野天満宮の紅葉の所要時間は、歩くスピードや写真を撮るタイミング、混雑状況などにもよりますが、おおよそ30分から45分くらいで見ることができます。

北野天満宮全体ともみじ苑の両方を見ても、1時間くらいあれば主要な部分はしっかり見られます。

お茶菓子でゆっくりしたり、休憩したりしながらのんびり過ごしたい方は、もっと長めに時間を確保しておくと満喫できると思います。

北野天満宮の基本情報

施設名 北野天満宮
住所 〒602-8386 京都市上京区馬喰町
電話番号 075-461-0005
史跡御土居のもみじ苑 10月25日~12月15日(日)
9時〜20時(受付19時40分まで)
料金 大人(中学生以上)1200円
こども(小学生・修学旅行生)600円

まとめ

北野天満宮は昼間の紅葉と夜のライトアップが美しいことで有名ながらも、比較的混雑に巻き込まれずに楽しめます。

記事の内容をまとめると、

ライトアップ期間:10月25日(土)から12月8日(日)
ライトアップ時間:日没から20時まで(受付は19時40分まで)
見頃時期:11月中旬から12月上旬まで
混雑状況:比較的ゆっくり楽しむことができる
※見頃時期は混雑する可能性がありますが、他のスポットよりも空いている印象です。
所要時間:30~40分ほど

です。

北野天満宮は比較的混雑を避けながらゆっくり楽しめる穴場スポットです。

それでも混雑が心配、混雑を出来る限り避けるためには、9時から11時に行く、15時から日没頃に行く、19時から20時に行く、平日に行く、10月下旬から11月上旬に行くなど、混雑する日程や時間帯を工夫することをおすすめします。

また、北野天満宮の紅葉鑑賞は、30~40分ほどあれば十分に楽しめますが、写真を撮ったり、ゆっくりと過ごされたい方は1時間ほどの時間をみておくと良いでしょう。

ぜひ今年の紅葉鑑賞を楽しまれてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Subscribe
通知対象
0 Comments
評価順
新しい順 古い順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました