鹿嶋市花火大会2024屋台や穴場場所は?混雑時間や駐車場も紹介

お出掛け

鹿嶋市の一大イベントである鹿嶋市花火大会2024が、この秋も開催されます。

迫力ある大玉108連発が大注目ですが、湖上からの水中スターマインが湖面に反射して幻想的で、その他にも様々な花火が夜空を彩り、見どころが沢山あります。

北浦湖畔の西の一之鳥居とともに湖面に映る花火の美しい景色も人々を魅了します。

こちらの記事では、2024年の鹿嶋市花火大会の

・屋台の場所や営業時間・種類/メニュー
・穴場スポット
・有料席チケット
・混雑状況や時間帯
・駐車場

などの情報について詳しくご紹介します。

鹿嶋市花火大会の基本情報

まずは、鹿嶋市花火大会の日程や打ち上げ場所・時間帯などの基本情報を紹介します。

大会名 第44回鹿嶋市花火大会
打ち上げ場所 茨城県鹿嶋市大船津北浦湖畔
開催日時 2024年10月12日(土) 19:00~20:00
荒天の場合 小雨決行

荒天時は2024年10月13日(日)に延期

打ち上げ数 約10000発
例年の人出 約10万人
お問い合わせ 鹿嶋市観光協会
電話0299-82-7730
公式サイト 鹿嶋市観光協会

鹿嶋市花火大会2024屋台の場所・営業時間・メニューは?

花火大会につきものの屋台についても、どんな種類のメニューがあるのか、場所や営業時間なども気になりますよね。

早速、鹿嶋市花火大会2024の屋台情報を調べてみました。

屋台の場所はどこ?

鹿嶋市花火大会2024の屋台は、会場周辺の鹿嶋市大船津北浦湖岸沿いに出店されます。

公式サイトでも100店と記載がありますので、様々な屋台グルメを期待できます。

屋台の営業時間は何時から何時まで?

鹿嶋市花火大会2024の屋台は、17時ごろから21時30分ごろまで営業しているようです。

お店によっては早くから準備してお昼過ぎから開店しているという情報も見かけました。

早く場所取りに来られていても、屋台を回って楽しめますね。

鹿嶋市花火大会2024の打ち上げ時間(19時)に向けて、会場周辺や屋台は混雑し始めます。

賑わっている屋台は楽しいですが、並ぶ列が長いと色々屋台グルメを楽しみたくても、周りきれなくなることもありますので、17時ごろに屋台を回って、買い物をしておくことをおすすめします。

屋台のメニューは?

鹿嶋市花火大会2024の屋台では、定番の焼きそばやたこ焼き、唐揚げ、イカ焼き、お好み焼きなどの出店があります。

他にも鹿嶋市特産の魚を使った鮮魚焼きや、地元の農産物の野菜串など地元グルメの出店もあるようです。

地元の食材を使ったグルメを食べながらの花火、じっくり堪能したいですね♪

鹿嶋市花火大会2024穴場スポットはどこ?

例年10万人もの人出があるという鹿嶋市花火大会、人混みは避けてゆっくり花火を見たい方におすすめの穴場スポットを選んでみました。

鹿島城山公園

JR鹿島神宮駅から徒歩5分の場所で高台になります。

鹿嶋市花火大会2024の会場からは少し離れていますが花火鑑賞を楽しむことができます。

駅からも駐車場からも近いので、帰りも比較的スムーズに移動できると思います。

〒314-0038 茨城県鹿嶋市城山1丁目1

潮来市側の北浦湖畔

北浦湖畔の西の一之鳥居の反対側になります。

お隣の潮来市ですが、湖越しにしっかりと水上花火まで見ることができます。

また、湖畔から離れても田んぼが広がっているため、開放感もあり、人も少なくゆったりと花火を見ることができます。

〒311-2416 茨城県潮来市前川

 道の駅いたこ

湖から離れますが、湖畔までは田んぼなので高く打ち上がる花火を十分に見ることが出来ます。

駐車場つきで飲食店や休憩スペースもあり、鹿嶋市花火大会2024が始まるまで、ゆったりと過ごせます。

トイレもあるので安心です。

〒311-2416 茨城県潮来市前川1326-1

鹿嶋市花火大会2024混雑状況や交通規制は?

鹿嶋市花火大会2024へのアクセスは電車など公共交通機関を使うことをおすすめされています。

電車でのアクセス JR鹿島線『鹿島神宮』駅から徒歩約25分
車でのアクセス 東関道『潮来』ICから約5.2km、12分

鹿嶋市花火大会2024会場周辺では、当日に交通規制が行われ、混雑・渋滞が予想されるためです。

駐車場も少ないということですが、臨時駐車場はあります。

臨時駐車場は、どこも鹿島神宮駅周辺となり、駅から会場まで歩くのとほとんど変わりません。

帰りは駐車場に戻るには電車で来られる方たちと同じ道を歩くことになるので混雑は必須です。

また、台数に限りがあるので早く埋まってしまう可能性があります。

車で来られる方は現地に早い時間に到着されることをおすすめします。

例年、鹿島神宮駅から会場近くまでのシャトルバスの運行もあるようですが、公式の発表が見当たりませんでした。また情報が出ましたら追記したいと思います。

臨時駐車場 料金 会場までの距離
JR鹿島神宮駅周辺駐車場 有料

  • 1時間100円
  • 6時間まで200円
  • 24時間以内300円
約2km徒歩28分
鹿嶋市商工会館前駐車場 15時30分から無料 約1.7km徒歩24分
市営宮中駐車場 17時30分から無料 約2km徒歩28分
鹿島城山公園駐車場 無料 約2km徒歩28分

混雑状況

鹿嶋市花火大会2024は例年10万人の人出だそうです。

混雑は、花火打ち上げ前の18時ごろから19時にかけてがピークになると思われます。

打ち上げが終わる20時から21時も帰る人が一斉に動くので、混雑します。

混雑を避けたい方は、会場から離れた場所で花火を見るのが良いかもしれません。水上花火は見えませんが、高く打ち上がる花火は遠くからでも十分楽しめます。

少しでも人混みを避けたいけど、花火は会場の近くで見たい!屋台も楽しみたいという方は、早めの行動が良いでしょう。

場所取りは15時頃には済ませて、17時30分ごろまでに屋台を回り、花火が終わる19時45分ごろには帰り始めるスケジュールもおすすめします。

交通規制

2024年の交通規制の詳細はまだ出ていませんでした。

昨年の交通規制を見ると、車両の通行止めは鹿嶋市花火大会の会場近くや湖畔は10時・12時から、周辺道路は18時からとなるようです。

路上駐車も出来ない区域がありますので、ご注意ください。

車両だけでなく神宮橋と新神宮橋は歩行者の通行も出来なくなります。

鹿嶋市花火大会2024有料席チケットの値段や種類・場所・見え方は?

鹿嶋市花火大会2024は今年から試験的に、有料席の設置が行われます。

花火の明かりに照らされて美しく浮かび上がる西の一之鳥居を一緒に見れる席ですので、人気が出そうです。

有料席のチケットは、2024年9月17日(火)午前9時からの販売です。

完売次第終了となりますので、鹿嶋市花火大会2024当日にはおそらく買えないでしょう。

有料席の一覧はこちらにまとめました。

席の種類 内容 価格
(お一人様)
席数
A席 全席指定(1人分)
長テーブル、イス、弁当付
8,000円 100席
B席 全席指定(1人分)
イスのみ
3,000円 165席
 日帰りツアー席 観覧席付きの鹿嶋市近隣の日帰りバスツアー。
観覧席はA席相当。
14,800円  24席
有料席購入者限定駐車場券 会場から500m、徒歩7分

 

1,500円 120台

日帰りバスツアーは鹿島神宮や漁師小屋、サッカーミュージアム、道の駅いたこなどを観光し17時30分ごろ会場到着(予定)のツアーで、鹿嶋市花火大会2024当日を朝から夜までしっかり楽しめます。

一日観光を楽しめて花火もベストポジションを確保されているなんて、お得ですね。

また、有料席購入で会場近くの駐車場(有料)にも停められます。

有料席チケットの購入方法は?

鹿嶋市花火大会2024の有料席チケットはJR鹿島神宮駅構内の窓口での購入と、電話での購入ができます。

1人で8人分の席を買えるので家族や友人同士での購入ができます。

窓口販売は席を選ぶことができますが、電話では選ぶことができません。

ただし、同一グループで購入すると席は離れないようにしてくれるそうです。当日までドキドキしますね。

  窓口販売 電話販売
場所、電話番号 鹿嶋市観光案内所
〒314-0032
茨城県鹿嶋市宮下4-1-2
JR鹿島神宮駅構内
鹿嶋市観光案内所
電話番号 0299-82-7730
受付時間 平日は午前9時から午後5時まで
土日祝は午前9時から午後4時まで
備考 席の場所は選べます。
  • 電話予約後、5日以内に口座振り込みで入金。振り込み手数料はお客様負担。
  • 入金確認後、チケットと案内図を郵送されます。
  • 席の場所は選べません。

有料席の場所は?

有料席は、西の一之鳥居の真正面です。

大迫力の素晴らしい花火が見ることができます。

また、迫力もさることながら、美しい色とりどりの花火がこんな間近で見ることが出来ますのでと、今年は有料で見てみたくなりますね。

まとめ

鹿嶋市花火大会2024の屋台は会場周辺にたくさん出店があります。

定番の食べ物や地元の食材のグルメも食べらるようなので、期待したいですね。

穴場スポットは、①鹿島城山公園②潮来市側の北浦湖畔③道の駅いたこを挙げました。

鹿嶋市花火大会2024は離れたところからでも、綺麗な花火を楽しめます。

鹿嶋市花火大会2024の会場周辺は、18時から19時にかけて混雑のピークを迎えると予想されます。

また20時以降は帰る人で混雑します。

会場の近くで花火を見る方は、現地に早めに到着して場所取りをし、帰りも花火終了前に帰り始めるなど、混雑のピークを避けて行動することをおすすめします。

鹿嶋市花火大会2024の有料席チケットは2024年9月17日9時から販売が開始されています。JR鹿島神宮駅構内の窓口か電話で買えます。

有料席には、2種類の席と日帰りバスツアーのセットがありました。また、有料席チケット購入者限定で会場近くの有料駐車場に止めることができますので、混雑回避には良いと思います。

何より、有料席は西の一之鳥居の真正面の席で、大迫力の美しい花火を見ることができるのが、最大の魅力です。有料席チケットは早めに買わないと売り切れてしまうかもしれませんね。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

Subscribe
通知対象
0 Comments
評価順
新しい順 古い順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました