伊勢神宮の初詣2025屋台いつまで?混雑時間や駐車場・御朱印も紹介

お出掛け

三重県にある伊勢神宮は、1年を通して全国各地から多くの方が参拝に訪れる有名な神社です。

特にお正月の初詣の時期は多くの人が初詣に訪れます。

伊勢神宮に参拝に来られる際には、屋台を利用されたいと考える方もいらっしゃるかと思います。

お正月の伊勢神宮の屋台はいつまで営業しているのか、どんなメニューの屋台が出店されるのか、とても気になりますね。

今回の記事では、2025年の伊勢神宮の初詣に関して、

・屋台はいつからいつまで出店しているのか
・混雑時間帯や混み具合
・駐車場の状況
・御朱印の授与は可能なのか

などについてご紹介します。

初詣は1年の始まりになります。

伊勢神宮はパワースポットとしても人気のある神社ですので、ぜひ事前に屋台情報や混雑状況・駐車場などの情報を確認してからお出掛けすると、当日スムーズに行動できるかと思います。

ぜひ参考にされてみてくださいね♪

伊勢神宮の初詣2025屋台出店の情報!

伊勢神宮の初詣時期の屋台出店の期間やメニューについて、早速ご紹介します。

出店期間はいつからいつまで?

伊勢神宮の初詣機関の屋台出店/営業時間は、以下の通りです。

12月31日:9時30分~翌日朝の7時まで
1月1日:8時~19時30分
1月2日:8時~19時30分
1月3日:8時~19時
1月4日:8時30分~18時30分

おかげ横丁の営業時間は大晦日からお正月の三が日の期間については、通常よりも長く営業されます。

出店メニューは?

伊勢神宮の地元グルメや名物お菓子・お正月の時期にぴったりな温かいグルメなど、数多くの屋台が出店します。

・伊勢うどん
・松坂牛の串牛
・豚のメンチカツ
・伊勢海老の串焼き
・赤福
・豆腐ソフトクリーム
・おしるこなど

伊勢うどんは、伊勢地方で有名な地元グルメです。

伊勢の醤油のたれがベースとなっているおうどんで、太くて柔らかい麺が特徴的です。

ぜひこの伊勢神宮ならではの地元グルメを舌鼓されてくださいね♪

ちなみに赤福は伊勢神宮の有名なお菓子ですが、屋台で食べ歩きすることも出来ます。

私が個人的におすすめしたいのは、おしるこです。あんこの甘さがとても美味しく和を感じることが出来ますので、ぜひこちらも食べてみてください。

伊勢神宮には魅力的なグルメが数多くあります。

1品だけではなくぜひ複数の屋台を巡って、初詣を楽しまれてください。

伊勢神宮の初詣2025混雑時間は?

初詣で伊勢神宮に来られた参拝者は、2024年の例でいうと38万人でした。

近年外出する方が増えている傾向をみると、2025年はもっと多くの方が訪問される可能性があると言えるでしょう。

伊勢神宮にて初詣が出来る時間帯はこちらです。

12月31日(大晦日):5時~終日
1月1日:終日
1月2日:終日
1月3日:終日
1月4日:終日
1月5日:0時~20時まで
1月6日:5時~20時まで
1月7日:5時~18時

大晦日は夜通しで参拝が可能となっており、大晦日からお正月の三が日にかけては非常に混雑します。

大晦日は23時過ぎ頃から年明けの3時頃までが混雑ピークと言われており、朝の3時から9時頃までは比較的落ち着いていますが、1月1日の年明けは、9時を過ぎた時間から20時頃まで混雑することがあるようです。

2時間から3時間ほど待ち時間があることもあると言われています。

そして、1月2日・3日は朝の10時頃から18時ごろまで混雑が続きます。

1月1日から3日までの三が日に参拝される方は、出来るだけ朝の早い時間帯か、20時すぎに訪れると、比較的混雑が緩和しているかと思われます。

その他の日程でも日中は混雑していますので、長い時間待つことも念頭に入れ、温かい服装でお出かけしましょう♪

伊勢神宮の初詣2025駐車場は?

伊勢神宮に参拝される場合、車での訪問を考えていらっしゃる方もいると思います。

駐車場については、「内宮」・「外宮」とそれぞれのエリアで駐車場があります。

おすすめを紹介します。

内宮

B3駐車場(73台):終日利用可能
B4駐車場(98台):終日利用可能
B5駐車場(625台):7時から19時まで
B6駐車場(183台):7時から19時まで

多くの車が停められるのは、B5・B6駐車場になります。

ただし、車の入庫時間が7時から19時と限られていますので、深夜や早朝に訪問される場合には、B3・B4駐車場を利用されると良いでしょう。

出庫は終日可能です。

料金は、最初の1時間は無料で1時間~2時間(7時から19時までの入庫)は500円・2時間後以降は30分毎に500円の追加料金になります。

最初の1時間:無料
2時間:500円
2時間30分:1000円
3時間:1500円

お正月三が日に行かれる方は、待ち時間や徒歩時間などを考えると、3時間ほどは駐車する可能性がありますので、1000円~2000円ほどの駐車料金がかかると思います。

外宮

外宮第1駐車場(50台):無料(利用時間は2時間まで)
外宮第2駐車場(210台):無料(利用時間は2時間まで)
外宮第3駐車場(60台):無料(利用時間は2時間まで)
北参道広場駐車場(120台):無料(利用時間は2時間まで)

外宮駐車場は無料になりますが、2時間と利用時間に制限があります。

混雑しない日程や時間帯に訪れる際には外宮駐車場がおすすめですが、満車の可能性もありますので、事前に他の駐車場にとめる可能性も考え、他の場所や時間も確認しておくことをおすすめします。

住所

・皇大神宮(内宮):三重県伊勢市宇治館町1
・豊受大神宮(外宮):三重県伊勢市豊川町279

伊勢神宮の初詣2025御朱印はもらえる?

初詣時期は混雑しており、御朱印を配布しているのか、忙しい時期に受け取るのは気が引けると思う方もいらっしゃるかと思います。

結論からお伝えすると、初詣の三が日であっても「御朱印を受け取ること」が可能です。

外宮・内宮・他の別宮でも授与いただくことが出来ます。

伊勢神宮は、外宮から内宮の順で参拝するのが良いとされていて、その他に近隣に「月夜見宮」、「月読宮」、「倭姫宮」があります。

内宮以外にも回ってみるととても有意義な時間を過ごせるかと思います。

まとめ

今回の記事では、2025年の伊勢神宮の初詣時期における屋台出店状況や混雑時間・駐車場・御朱印についてご紹介しました。

伊勢神宮では12月31日の大晦日から1月1日のお正月は夜通しで参拝できるようになっています。

大晦日からお正月の三が日(1月1日~3日)にかけては、非常に人出が多いため、混雑が予想されています。

混雑を避けたい方は、早朝早めの時間帯や深夜の時間帯に訪れる(大晦日は除く)と良いでしょう。

伊勢神宮では地元グルメの屋台も数多く出店しています。

あたたかいグルメや郷土料理なども是非食べてみてくださいね♪

素敵な年越し&お正月を過ごせますように♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Subscribe
通知対象
0 Comments
評価順
新しい順 古い順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました