冬が近付くと、全国各地の様々な場所でイルミネーションの光が灯り始め、美しさや煌めきに魅了されます。
今年は、どこのイルミネーションを見に行こうかなどと考える方も多いのではないでしょうか。
東京都内でも人気のイルミネーションスポットでもある、恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2024が今年も開催されます。
今回の記事では、2024年の恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションの
・点灯時間は何時から何時まで?
・チケット料金は必要?
・混雑時間や場所は?
・アクセス方法は?
・屋台出店は?
・所要時間や楽しみ方は?
などの気になる疑問についてまとめました。
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2024期間はいつからいつまで?
2024年の恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションは、2024年11月9日(土)から2025年2月23日(日)まで開催されます。

長い期間のイルミネーションですので、何回も訪れることできますね♪
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションのクリスマスツリーは、12月25日(水)までのクリスマス期間のみの点灯となります。
バカラシャンデリアは2025年1月13日(祝)までの展示となっています。
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションで、クリスマスツリーも一緒に楽しみたい方は、12月25日までに訪問することをおすすめします。
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2024 |
|||
イベント | イルミネーション | クリスマスツリー | バカラシャンデリア |
開催期間 | 2024年11月9日(土)から2025年2月23日(日) | 2024年11月9日(土)から12月25日(水) | 2024年11月9日(土)から2025年1月13日(月祝) |
点灯時間 | 16時から23時 ※11月9日(土)は17時点灯予定 | ||
場所 |
|
|
|
時計広場に立つ、迫力ある大きなクリスマスツリーから、バカラのシャンデリアまで続く坂道のプロムナードでは、17時から30分ごとに特別な演出のイルミネーションも行われます。

シャンパンゴールドの煌めくイルミネーションが、どのように変化するのか、さまざまな色の光で彩られる恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションを、ぜひ見てみてくださいね♪
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2024料金やチケットについて
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションは入場無料のイベントになります。

誰でもいつでも訪れることができるのが、嬉しいですね。
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションに行ってみて混雑しているようだったら、また別の時間帯や別の日に行くなど臨機応変に行動できます。
それぞれの都合の良い日にちに、恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションへ、ぜひ足を運んでみてください♪
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2024混雑時間や最も混雑する場所は?
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションは、都内でも人気のイルミネーションスポットですので、多くの人が訪れます。
特に混雑するのは、17時ごろから18時ごろ。
東京の11月12月の日の入り時刻は、16時30分前後となっていますので、空が暗くなってきて、よりイルミネーションの灯りが美しく輝いて見え始める時間帯です。
土日祝日はより混みやすいので、昼間から16時ごろの早い時間に行っておくのもおすすめです。
また、恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションの中で、輝きを放っているバカラのシャンデリア周辺や、温かな光に包まれたクリスマスツリーのある時計広場は、特に人が集まりやすいスポットです。
時計広場では、クリスマスマルシェも行われているので、ゆったりと過ごしたいなら、奥のシャトー広場まで行くと良いと思います。
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション 混雑回避するポイント |
|
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2024最寄り駅やアクセス方法・行き方は?
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションは、JR山手線・東京メトロ日比谷線の恵比寿駅が最寄駅となります。
|
JR恵比寿駅東口を出て、右に進むと恵比寿ガーデンプレイスの案内の看板があります。
すぐ動く通路『スカイウォーク』がありますので、道なりに進み、横断歩道を渡ると、恵比寿ガーデンプレイスに到着です。
駅から歩いてきて入ってすぐが、クリスマスツリーのある時計広場になっています。
また、恵比寿ガーデンプレイスへ車で来られる場合には、駐車場(有料)もあります。
首都高速道路を利用される場合は、首都高速2号目黒線『天現寺インター』が最寄りとなります。
土日祝日は特に混雑し、周辺道路も混雑、駐車場も埋まりやすいため、恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションへは、平日にお出かけするか、できれば他の交通機関の利用がおすすめです。
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2024屋台出店はある?
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションでは、クリスマスマルシェも開催されます。
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2024 クリスマスマルシェ |
||
場所 | 時計広場 | シャトー広場 |
開催期間 | 2024年11月9日(土)から12月25日(水) | 2024年11月29日(金)から12月25日(水) |
開催時間 | 平日17時から20時/土日祝12時から20時 |
今年は、時計広場のクリスマスツリーを囲んで行われるだけでなく、シャトー広場の方でも開催が決定されています。
クリスマスマルシェでは、今年もウェスティンホテル東京のフードトラックが出店するようです。
昨年と同様ですと、温かい飲み物やココナッツチキンスパイスカレーなど特別なメニューが提供されるのではないかと予想します。

寒い外でも、温かいフードやドリンクで暖を取りながら、イルミネーションを楽しめますね。
その他、クリスマスの雑貨やアクセサリー、アパレルなど、自分用だけでなく、クリスマスギフトにもぴったりな商品も並びます。
イルミネーションとともに、美味しいフードや素敵なギフト探しで、楽しいひと時が過ごしてくださいね♪
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2024所要時間や楽しみ方は?
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションでは、イルミネーションを見て回るだけでしたら、15分ほどで見て回れます。
素晴らしい景色やバカラのシャンデリアなどを写真を撮りたい方も多いので、混雑時は、映える場所で写真を撮るのに並んだりすることもあるようです。
ゆっくりと写真を撮りながら回るとなると、状況によっては30分から1時間くらいと考えておくと良いでしょう。
2024年の恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションは、クリスマスマルシェも開催されていますので、クリスマスならではの食事や買い物も楽しむことができます。
また、恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションは、クリスマスツリーはクリスマス期間中のみ、バカラのシャンデリアの灯りは年が明けた成人の日までとなっています。
クリスマスの華やかな温かみのあるイルミネーション、年末年始には厳かな雰囲気もあるシャンデリアを中心とした煌めく景色など、イベント時期によって異なる景色が見られます。

何回でも訪れて、恵比寿ガーデンプレイスのさまざまな景色を楽しむのも良いでしょう♪
まとめ
今回の記事では、恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションの開催期間や点灯時間・混雑状況・屋台出店情報などについてご紹介しました。
※クリスマスツリーとクリスマスマルシェは、12月25日(水)まで。
※バカラのシャンデリアの点灯は、2025年1月13日(月祝)まで。
◎点灯時間:16時から23時(11月9日は17時点灯)
◎料金:入場無料
◎最寄り駅:JR・東京メトロ日比谷線 恵比寿駅から徒歩5〜7分
です。
混雑を避けたい方は、会期中11月のうちやクリスマスを過ぎてからでも、恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションを楽しむことができますので、混雑する時期を少しずらして訪問すると良いでしょう。

年に1度のイルミネーションをぜひ楽しまれてください♪
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーションへのおでかけの参考になれば、嬉しいです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。