えびな市民祭り2024屋台や花火の穴場スポットは?スケジュール時間/混雑も紹介

お出掛け

神奈川県海老名市で『えびな市民祭り』が2024年も開催されます。

えびな市民祭りは、例年海老名運動公園で行われ、飲食や物販、体験、ステージ等の多くのイベントが開催予定とされており、そして約5000発の花火が打ち上げられます。

5会場に分かれており、子どもから大人まで幅広い年齢層の方が楽しむことの出来るお祭りです♪

今年のえびな市民祭りの屋台がどんな内容が出店されるのか、花火の穴場スポットや混雑状況など、事前に知りたい方もいらっしゃると思います。

今回の記事では、2024年のえびな市民祭りの

・基本情報
・屋台情報
・花火の穴場スポット
・お祭りのタイムスケジュール
・混雑状況
・交通規制
などの情報について、まとめました。

えびな市民祭りへお出かけしようと考えている方は、是非参考にしてみてくださいね♪

基本情報

開催日:2024年11月17日(日)荒天時は中止
開催時間:10〜18時30分
※花火の開催時間は17時30分〜18時の予定
場所:海老名運動公園
アクセス
[電車の場合]
JR・小田急・相鉄海老名駅、海老名市役所から無料シャトルバスで約20分
JR・小田急厚木駅またはJR社家駅から徒歩15分
駐車場:臨時駐車場あり(海老名市役所、新田小学校、社家小学校)

えびな市民祭り2024屋台の場所や時間・メニューは?

今年の情報はまだ発表がありませんが、昨年の出店情報について調べてみたところ、過去には「メイン会場」や「海老名運動公園の周辺」に、多数の屋台が出店されていました。

例年屋台は同じ場所に出店されることが多いです。

そのため、今年も「メイン会場」や「海老名運動公園の周辺」に出店される可能性が高いと予想しています。

屋台のグルメメニューは、

たこ焼き
お好み焼き
フライドポテト
唐揚げ
ホットドッグ
ケバブ
小籠包
揚げナン
海鮮焼き
馬肉コロッケ
クレープ
りんご飴など
が過去に出店されていました。
また、『都市間交流ブース』が出店されていたこともあります。

今年ももし出店されるのであれば、全国各地のグルメメニューが味わえそうです♪

例えば、北海道の登別市のぼりべつ牛乳プリンや、新潟県のしばた牛串宮城県で話題の白石温麺(うーめん)、他にも山形県、長野県、山梨県などから出店がありました。

40店を超える出店数があったようで、どれも美味しそうなメニューが沢山あり、選ぶのに迷ってしまいますね!

えびな市民祭り2024花火の穴場スポット・打ち上げ場所は?

花火の打ち上げ場所は、海老名運動公園近くの『相模川河川敷』になります。

えびな市民祭り自体が無料で楽しめるため、メイン会場である海老名運動公園も無料で入場することが出来ます。

屋台やイベントを楽しみながら花火鑑賞も楽しまれたい方は、ぜひ海老名運動公園へ行くことをおすすめします。

しかし、混雑を避けてゆっくりと花火鑑賞をされたい方もいらっしゃるかと思います。

混雑を避けのんびり綺麗な花火をみたい方向けに、ここでは穴場スポットを紹介します。

穴場スポットも複数あるので、自分の行きやすそうな所へ是非行かれてみてください。

穴場スポット①旭町スポーツ広場

相模川を挟んだ厚木市側にある広場です。

距離は近いのですが、会場の対岸になっているためなのか混雑は少なめです。

そのため夕方からでも、場所取りは出来そうです。

芝生が広がってるため、シートがあればゆっくりと広々と花火を楽しめそうです。

穴場スポット②ぼうさいの丘公園

約2万人が入ることの出来る大規模な公園です。

距離は少しありますが、駐車場もトイレもあり、子供連れの方には安心して花火鑑賞が出来るスポットです。

穴場スポット③岡田スポーツ広場

相模川を挟んだ対岸西南方向にある位置している広場です。

距離も近く、広いエリアなので混雑の心配は少ないと思います。

穴場スポット④相模三川公園

海老名駅から徒歩12分程の海老名市側にある公園です。

こちらでも混雑を避けながら花火鑑賞が出来ます。

広場が複数あるので、のんびりとお気に入りの場所でぜひ花火を観覧してください♪

えびな市民祭り2024お祭り全体のスケジュール時間は?

えびな市民祭りは一日中遊べるお祭りです。

メイン会場、わくわくランド、スポーツランド、キッズランド、ポニーふれあいランドと、5つの会場でたくさんの催し物が開催されています。

そして、17時30分からはフィナーレの花火大会というスケジュールになっています。

まだ公式から発表されている情報が少ないため、参考までに過去の情報をまとめました。

メイン会場(陸上競技場)

メイン会場では、過去にはえびなバザールが行われ、10時〜18時30分まで、約100を超える飲食・物販のお店が出店されていました。

また、10時から16時30分までは、ステージイベントも行われ、約20の団体のダンスや地域の特産品が当選する大抽選会が行われ、会場は沢山の方の来場があったそうです。

今年も沢山の楽しいイベントが開催されると予想しています。

わくわくランド(多目的広場)

わくわくランドでは、例年お子様が楽しめるイベントが多く開催されます。

ヨーロッパ発のバンジートランポリンが体験できたり、特殊車両の展示もあり、消防車両などをみることが出来ます。

抽選にはなりますが、乗車体験も出来たそうで、乗り物好きなお子様におすすめです。今年も開催されると良いですね♪

また、10時から13時25分までは、わくわくランドのステージでも、ダンスや演奏が披露されていたそうです。

スポーツランド(野球場)

スポーツランドでは、バブルボール、ゾーブボール、エアローラーで例年遊ぶことが出来るそうです。

子どもから大人まで楽しめますね♪

アメリカンフットボールなどのスポーツ体験もできます。

今年はどんなスポーツが体験できるのか、公式からの発表が待ち遠しいです。

キッズランド(総合体育館) 

10時から16時までの時間帯、キッズランドでは、ふわふわエア遊具、ARスポーツ、スポーツイベントなどを例年体験することが出来ます。

ポニーふれあいランド(えびなポニー広場)

昨年は、10時〜11時30分/13時30分〜15時の時間帯に、動物とのふれあい体験が出来、ポニーや小動物と触れ合うことが出来ました。

餌やり体験もあったようで、動物が好きなお子さんにとって、とても嬉しいイベントです。

今年も様々なイベントが開催されることが予想されます。

楽しいイベントが多く開催されると思いますので、事前にご自身が何をしたいのか予定を立ててから参加されると当日スムーズに楽しめるかと思います。

えびな市民祭り2024混雑状況・交通規制情報は?

昨年のえびな市民祭りは、20万人を超える来場者が訪れています。

一日を通して楽しめるお祭りなので、多くの方が訪れるのも納得ですね♪

花火の時間になるとさらに混雑が予想されます。

できる限り早めに行って場所をとることをおすすめします。

また、帰りも混雑が予想されますので、帰宅時間を少しずらして帰る、交通規制が行われていない場所に車を駐車するのも良いでしょう。

昨年までは花火有料観覧席もあったようですが、今年の情報はまだ発表されていません。

なお、海老名運動公園周辺の道路は、当日朝から一方通行か全面的に通行出来なくなるになる道路が例年あります。

現時点で今年の交通規制の情報はまだありませんが、昨年は「9時30分から20時まで」規制されていました。

まとめ

えびな市民祭りは、子どもから大人まで幅広い年齢の方が一日を通して楽しく遊べるお祭りです。

そして秋の花火となりますので、夏とは雰囲気が違ってとても楽しみな花火鑑賞になるでしょう。

ぜひご家族の皆さんで、楽しい時間を過ごしてください♪

夕方からは気温も下がってくることも考えられますので、羽織ものや防寒グッズを簡単に用意しておくと良いと思います。

素敵な思い出になりますように♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Subscribe
通知対象
0 Comments
評価順
新しい順 古い順
Inline Feedbacks
View all comments
タイトルとURLをコピーしました